slack活用Tips:DMからパブリックチャンネル #talk 活用でホウレンソウが便利に!

slack 利用時に、DMではなくて、パブリックチャンネルで連絡をやりとりすることで、新たに招待したメンバーに、過去のやりとりを共有する手間を解消できるというTips記事です!

経緯

社内のslackのメンバーが300人を超え、複数の部署やチャンネルができました。

普段、連絡のやりとりが多いチームのメンバーとは、チーム用のパブリックチャンネルでやりとりをしていますが、他部署の複数人に連絡する際、連絡したいメンバーが集まっている丁度良いチャンネルがなく、DMで個別に連絡するということが増えてきました。

DMでやりとりをしていると、途中で別のメンバーを招待したり、共有したい時に、非効率だなと感じていました。

それらの不便さを解消するために、試しに #talk という部署を超えた連絡・相談用のパブリックチャンネル作ってみたところ、安定して利用されるようになり、多少生産性を上げることができたのでTipsとして紹介します!

before:非効率なやりとり例

DMでAさんからBさんに相談したが、Bさん答えがわからなかったので、CさんをDMに招待。

AさんとBさんの過去のDMのやりとりの情報を、Cさんにそのままシェアすることができないので、メッセージをコピペしたりして、事前のやりとりを共有する必要がある。

DMで連絡のやりとりをしているとDM上で3人で5回位やりとり→ 1名新たに招待したい場合に過去のやりとりを共有 → 更に1名新たに招待して、過去のやり取りを共有。といった不毛なコミュニケーションが発生します。

after:パブリックチャンネルで連絡をやりとりすることで、過去のやりとりを共有する手間を解消!

チャンネル名は、何でも良かったのですが、弊社内ではシンプルに#talkしてみました。

パブリックチャンネル #talkで必要な人にメンションを飛ばして質問。

AさんからBさん宛に質問、Bさんは答えを知らない場合に、Cさんをスレッドに招待して、Cさん宛に「上記の件、回答できますか?」とスレッド上でコミュニケーションを継続できる。Cさんは過去の経緯を把握できる状態でコミュニケーションがスタートできるのでスムーズ。

パブリックチャンネル #talkに参加していないメンバーの場合は遠慮せずに招待する。

複数人で長々とやりとりが発生した後に、別のメンバーを招待して、やりとり確認してもらいたい時に、効果が確認できると思います。

弊社その他のslack利用例

・全員参加が必須の#generalは別の名前に変更して、社内への確認必須の周知チャンネルとして活用している。

・業務のやりとりは、サービス毎のチャンネルでやりとり、部署の人数が2,30人くらいだと、チャンネル一つで丁度良いが、50人を超えると、#service_dev #service_design 等の職種毎のチャンネルでやりとりする例も。

・突発的なプロジェクトが発生する場合は、その都度チャンネルを立てて、プロジェクトが終わったらアーカイブしている。

・センシティブなやりとりは、プライベートチャンネルを利用しているが、プライベートチャンネルの新規作成は、承認が必要。極力パブリックチャンネルの利用を推奨している。

・一時期SNS上でも話題になった、分報をみんなやってみるブームもあったが、100人の分報が存在して、それらをチェックしていたりすると業務の生産性が落ちたので、分報は廃止された。

その他、部署毎のローカルルールがたくさんありそうです。

他社のslack活用事例も知りたかったりするので、クローズドなゆるい情報交換会などをしたい。 (そのようなslack大好きな方おりませんか〜??もしおりましたら、コメント欄かTwitterで反応いただけると嬉しいです!)

この記事をシェアする。